今回は、KARITOKE(カリトケ)の有楽町マルイ店に行ってきましたので、レポートしたいと思います。
もくじ
KARITOKE(カリトケ)の有楽町マルイ店って何?
高級腕時計をレンタルできるサービス、KARITOKE(カリトケ)は、オンラインでの利用だけでなく、実店舗にて、実際に時計を試着して選んで借りる事も可能です。
実店舗は、この記事を書いている2019年10月12日時点で、有楽町マルイの7階と、なんばマルイの6階にあります。
- 有楽町マルイの7階
- なんばマルイの6階
今回、ご紹介するのは、有楽町マルイ店になります。
実店舗と言いましたが、実際には、KARITOKE(カリトケ)用のショーケースが1つ置いてあるだけで、店員さんもいません。
店舗というよりは、展示コーナーがあると言ってもいいかもしれません。
カリトケの展示コーナー
※店員さんは常時いる訳ではありませんが、マルイの店員さんに声を書ければ、KARITOKE(カリトケ)の店員さんを呼んできてもらえます。
また、忙しい方の為に、先に結論だけまとめます。
- 時計を借りるには事前に無料会員登録が必要
- 選べる時計は実店舗用の時計のみ
- 実店舗で借りる場合でも免許証とスマホが必要
- 実店舗で借りる場合でも現金支払いはできません
カリトケ君
有楽町マルイ店でレンタルする際の注意点
事前に無料会員登録が必要
有楽町マルイ店で時計をレンタルする為には、最低限、事前に無料会員登録をしておく必要があります。
無料会員登録をしていないと、その場で無料会員登録をしなければならないので、実店舗を見に行かれる場合は、事前に無料会員登録をしておくことをお勧めいたします。
無料会員登録は、メールアドレスだけで、1分で登録完了します。
運転免許証や、クレジットカードの提示は不要です。
下記のリンクから無料会員登録をすれば、50%OFFクーポンがもらえますので、もし、無料会員登録がお済みでない場合は、今、さくっとやってしまいましょう。
無料会員登録の手順については、こちらの記事にまとめてあります。
良かったら参考にしてください。
選べる時計は実店舗用時計のみ
KARITOKE(カリトケ)は1,400以上の時計を抱えていますが、そのどれもが店舗に置かれているわけではなく、あくまでも店舗保管用の時計のみです。
KARITOKE(カリトケ)のサイトで時計を選ぶ際に、「有楽町マルイ店」を選択した際に表示される時計がそれにあたります。
KARITOKE(カリトケ)の商品が全て店舗に置かれている訳ではありませんので、注意しましょう。
店舗で借りる場合でも、免許証とスマホが必要
過去に一度でもKARITOKE(カリトケ)で時計をレンタルしている人は不要ですが、初めて借りる場合は、実店舗でのレンタルでも免許証とスマホが必要です。
スマホが必要な理由は、登録した個人情報の本人確認をする為です。
実店舗で借りる場合でも現金支払いはできません。
KARITOKE(カリトケ)のショールームは、マルイの店内にありますが、レジでの清算はできません。
あくまでも、決済はオンラインのKARITOKE(カリトケ)のサイト内で行います。
カリトケ君
以上が、簡単ですが、KARITOKE(カリトケ)の有楽町マルイ店での注意点です。
時間のある方は、引き続き記事をお読みください。
KARITOKE(カリトケ)有楽町マルイ店の様子
書面玄関から売り場までの行き方
カリトケの有楽町マルイ店は、有楽町マルイの7階にあります。
有楽町マルイ正面玄関
ちなみにですが、有楽町駅から有楽町マルイまでの行き方については、車いすでも行ける道順を画像付きで解説している記事がありますので、こちらをご参考下さい。
有楽町駅のD7出口を出て、そのまま300m程度進むと現れる有楽町マルイの正面玄関を入ります。
車いすの方は、入って左に進むと、エレベーターがありますので、エレベーターでそのまま7階まで行けます。
エレベーターに向かう通路
エレベーターは3基あります。
有楽町マルイのエレベーター
7階について、右の方に歩いていくと、カリトケのロゴが表示されているレジカウンターがありました。
有楽町マルイの7階フロア
展示コーナーの様子
かなり広い売り場ですが、カリトケの展示コーナーはその一角です。
カリトケの展示コーナー
カリトケの展示コーナー
なんと、「本日の受け付けは終了しました。」の表示があります。
カリトケ展示コーナーのロゴ時間はまだ18時30分です。
サイトには、業務時間は、11時から20時とあります。
今日はもう終わってしまったのでしょうか?
慌ててレジの店員さんに聞くと、カリトケは担当が違うので、担当の方を呼んできてくれるとの事でした。
そのまま待つ事15分程度。(結構待ちました。待っている間、椅子に案内されたり、店員さんが気を使ってくれたり。)
カリトケの担当の方が到着すると、別に受け付けは終了しておらず、普通に借りられるとの事でした。
試着の様子
試着も出来るとの事なので、まずはブライトリングを試着してみました。
ブライトリングを試着
時計というよりも、アクセサリーを身に着けている感じですね。
次は、ロレックスです。
ロレックスの試着
カリトケの時計は、そもそも一般のオーナーさんで使っていない時計をレンタルに出しているものですが、特に使用感というものは感じされませんね。
ただ、皮ベルトの時計で、明らかに使用感のあるものもありました。
皮ベルトに使用感あり
店員さんに、このくらい使用感があると、サイトでの表示は、「傷あり」などなんらかの表記がされるのかと聞いてみたところ、ベルトに関してはあくまでも消耗品なので、特に何も記載されないとの事でした。
皮ベルトに使用感あり
サイトに「傷あり」などの表記が付くものはどれかあるかと聞いてみたら、これを指してくれました。
本体に小さな傷あり
手に取ってみると、確かに本体に傷があります。
また、店舗で借りる場合は、身分証明書の他、クレジットカード、スマートフォンも必須になります。
クレジットカードについてですが、カリトケは実店舗で借りる場合でも、レジでの清算は無く、あくまでもネット決済になります。
なので、クレジットカードは必須です。
また、決済後は電話がかかってきますので、それに出なければなりません。
なので、登録電話番号が受けられる、スマートフォンも必須になります。
東京・有楽町マルイ(銀座)
営業時間
11時~21時(日・祝は10時半~20時半)
電話番号
03-3212-0101
所在地
東京都千代田区有楽町2丁目7-1
カリトケ有楽町マルイ店に実際に行ってみての詳細なレポートはこちらにありますので、よかったら参考にしてください。
アクセス
電車で行く
電車でアクセスする場合、最寄り駅は3つです。
- JR(京浜東北線、JR線)の有楽町駅
- 東京メトロ(有楽町線)の有楽町駅
- 東京メトロ(銀座線)の有楽町駅
JR(京浜東北線、JR線)の有楽町駅
中央改札を出て、左に50m
東京メトロ(有楽町線)の有楽町駅
D7出口を出ると、前方の左側に有楽町マルイがでかでかと見えておりますので、迷うことはないと思います。
車椅子での移動に関しても、特に困ることはないと思います。
東京メトロ(銀座線)の有楽町駅
C9出口から左に向かって70m。
車で行く
マルイ公式サイトのアクセス情報
最新かつ、最も正確な情報です。
正しくは、公式サイトの情報をご確認下さい。
参考 アクセス情報有楽町マルイ
コメントを残す